ホーム >> 墨岡通信

墨岡通信

成城墨岡クリニック分院によるブログ形式の情報ページです。

2010年03月04日

カテゴリー:院長より

見果てぬ夢の地平を透視するものへ-45-

わたしと頭脳は
一つの言葉に違う意味をこめてしゃべりあう
わたしと手足は
一つの行動に複数の意味をこめる
が、たった一人の人間
の克明に内部の風景も描ききれないうちに
流れは新しい流れに規制され
薄くなる光の中で
キャンパスは壮大な赤色墳墓に化してゆく


 やはり、ここには急速に<断念>へとむかった者の深い悲しみと、厳しい決意が交錯していることを認めない訳にはいかないのである。


(参考文献)
Thomas Szasz:The Myth of Mental Illness、American psychologist 15 (1960)
R.D.Laing:The Politics of Experience and the Bird of Paradise.Penguin Books(1967)
M.Kiviere(Eds):Love,Hate and Reparation(1937)
K.Keniston:Young Radicals:Notes on Committed Youth,Harcourt.Brace & World Inc.(1968)
K.Keniston:Alienation in American Youth.Address to the Division of Personality and Social Psychology.
American Psychological Association,New York(1966)
E.Kris:Psychoanalytic Eyplorations in Art(1952)
小比木啓吾「現代精神分析 Ⅰ」(誠信書房・1971)
J.P.サルトル「シチュアシオン Ⅰ」(人文書院・1965)
K.Mannheim:Ideology and Utopia,Routledge and Kegan Paul(1936)
T.J.Scheff:Schizophrenia as Ideology.Schizophrenia Bulletin 2(1970)
P.Brown:Radical Psychology.Tavistock(1973)
(Ⅰ詩人論/渥美育子の内的世界 終)

新しい記事を読む 過去の記事を読む

ページのトップへ