ホーム >> 墨岡通信

墨岡通信

成城墨岡クリニック分院によるブログ形式の情報ページです。

2018年03月19日

カテゴリー:院長より

見果てぬ夢の地平を透視するものへ-156

世界の病むこと



私は一人の精神科医として、精神障害者と診断づけられた(或は、私が診断した)人々の心的現象を、あくまでも全人間的視野から問題とすべきだと考えている。疾患をめぐる症候群も、構造論も、そして現在の精神医療と治療概念も、すべて一個人の人間的営為のなかでとらえかえさなければならない。「狂気」を「狂気」として私達の側に氾濫させるものではなく、「狂気」をバラバラに分解させ、主観的な状況の場で、人間学としてよみがえらせたうえで再構築していかねばならない。

私達は、既存の精神医学のあらゆる部分がどんなことを行ってきたか、うすうすと気付きはじめている。だから、私達は新しい方法論を構築しながら一歩一歩、私達の主観に誓って納得できることだけを実践していくしかない。既存の精神病理学、現象学によってカルテを書かないこと。疾患の分類と診断の概念に構造的、状況的色彩をどこまでも導入していくこと。精神医療という莫大な非人間的要素を含んだ体系の内実を明らかにしていくこと。

私達の作業は、学問的とはいえないかもしれない。だが、そうだとしたら学問とは何かという一語をもって、学問を私達の側にひきよせなければいけないと、考えるようになった。私達が精神衛生法や精神病院の系統的批判を考えていると、別の研究室では、向精神薬の再検討について研究し、クロールブロマジンの人体血中濃度について分析し、電気睡眠について実験的分析を行い、精神分裂症の予后についての文献学的考察を行い、境界例の精神分析的解釈を論じ……という現象のなかで、スッポリと抜け落ちてしまう何かについて、私達は気づきはじめている。

(Ⅳ私的表現考/世界の病むこと つづく…)

新しい記事を読む 過去の記事を読む

ページのトップへ